戦闘は手抜きを感じたり
伊之助の善逸への暴力シーンの尺が多くいろいろ思うところはありましたが
響凱の散り際が原作よりよく感じで満足しました!
あらためて響凱は好きになりました!!
13話の感想を少し紹介して
あとは響凱の魅力を紹介していきたいと思います!
多くの人に響凱の魅力に気付いてほしい!!
13話感想!
今回は響凱の散り際がよく表現されていて満足!!
アニメになってより響凱が救われたのが感じられました!!
ですが、全体的に流れが悪い気がしました
前半が響凱関連で感動したのに、伊之助の善逸への暴力シーンが多くちょっとモヤモヤ(善逸の名シーンをより引き立たせるためなのかもしれませんが)
これではアニメしか見ていない人は伊之助へのヘイト(嫌悪感)が溜まり
今後の伊之助へのイメージが悪い方向にいってしまうと感じました…
伊之助の名シーンは2クールの最後にくると予想しているので
それまでウザがわれる気がして心配です
今回の水ノ呼吸!
玖ノ型:水流飛沫(すいりゅうじぶき)
攻撃の型ではなく、移動の型
動作を最小限することで着地時間を短縮でき、縦横無尽に駆け巡る事が出来る歩法
参ノ型:流流舞い(りゅうりゅうまい)は安定した足場でしか出来ない為、足場の悪い場所や状況で使う型
響凱の魅力!!
名前を聞かれきちんと答える礼儀正しさや
自分を鼓舞している炭次郎をみて戸惑っている表情をしていたりしてガタイに似合わずかわいいシーンが多くありましたね!
それに鬼になっても小説を認められたく出来るだけ人間に近い状態で過ごしていたことも彼を好きになった大きな要因です!
(原作よりかなり貶されていて見ててかわいそうでしたが…)
無理やり小説を認めさせるのではなく
実力で認めて欲しかった、響凱の感情が見ているこっちにも伝わってきました…
画像の人物を殺してからは鬼として生きることを決意し、鬼として力をつけて
あんなにガタイがよくなったんでしょうね!(それでも無惨様に認められなかったのは悲しいですね)
最後のシーンで本当に認められたいひとではありませんが
やっと炭治朗だ血気術(鼓)と鬼としても認められ、小説は実際には認められたわけではないですが、踏むものではなく「読み物」として認められていることが解り
涙を流し救われて逝くことができてよかったと素直に思いました!
まとめ
もっと響凱についていいたいことはありますが、余計にぐたぐたになりそうなのでここまでで!
すこしでも響凱の魅力が伝わってくれたら嬉しいです!!
次は休息して蜘蛛山に入るところで終わると予想しています!
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c3425589/public_html/airybookcafe.com/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c3425589/public_html/airybookcafe.com/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9