以前水谷フーカさんの作品紹介でチラッと書きましたがその作品を紹介したいと思います
ネタバレはするかしないかで悩みましたが百合マンガはストーリーではなく心理描写を楽しむものと思っているのでネタバレありで紹介します!
おすすめマンガ紹介 GAMEOVER 年の差恋愛マンガの最高峰!
この作品は水谷フーカさんの短編百合マンガです!
あまり百合マンガを読んだことがない人や興味がある人にオススメの1冊になります
シリアス展開や同性を好きになる戸惑いや葛藤などはないので気軽に読める作品になっています
あとこの作品を書店や電子書籍で購入する時に
気をつけないといけない事があります
それはこの作品は完全版が発売されていると言うことです!
私は完全版しか読んでないので詳しくないですが、完全版では書き下ろ12ページが追加されているので買うなら絶対完全版をオススメします!
- 作品概要
- 作品紹介
- この靴しりませんか?
- オオカミの憂鬱
- わたしのアヒルの子
- 雪のお姫様
- はみだし音楽隊
- 金の靴 銀の靴
- curtain call 書き下ろし作品
- 不満点
- まとめ
作品概要
作者 水谷フーカさん
作品 この靴しりませんか? 短編集 5作品+後日談3話
完全版 2016年発売 白泉社より出版
旧版 2010年発売 芳文社より出版
掲載雑誌 つぼみ
芳文社から出版していた百合を題材としたアンソロジーコミック(雑誌ではなくコミック扱い)で2012年に休刊してしまいました
作品紹介
この靴しりませんか?
上の画像の二人のお話になります!
最初の画像を見ると分かると思いますがそれぞれ物語の重要なキャラクター同時が糸で繋がっていておしゃれですね!
歯医者に行った主人公が帰ろうとすると靴がありません!?しかも片方の靴だけ!
最初は早く靴を返して欲しくて歯医者さんにチラシを張ってもらったりします
その効果もありすぐに見つかるんですが、またその子が履いて帰ってしまいます
だんだん靴ではなくその片靴を履いていった女の子のことが気なっちゃいます
主人公は会えると思っておめかししたのにあえなかったりしますが
最後に二人が出会って物語りは終わります
2人のシンデレラ物語のようなお話ですね!
オオカミの憂鬱
主人公は表紙の黒いスーツを着てる女性になります
とある百貨店で働く女性好きのエレベーターガールの女性で隠れた名物になるほどの美人さんです
この女性は狩り(ゲーム)をしています
それはお客様を自分に夢中にさせる事で無敗記録更新中ですがそこにかわいいゴスロリの少女が乗ってきますが眼中になく様々な事をしますが効果なし!?
いつの間にか少女を見失い自分のテリトリー(エレベーター)に戻ります
そこには少女がおり、少女は主人公が自分を夢中にさせようとしていることに気づいていたのに気付き赤面してしまいます
オオカミと少女 最終的にはどちらが狩られたんでしょうね!?
最後はエレベーターの扉がしまり物語が終わります
おばあさんはでてきませんが赤ずきんちゃんのようなお話ですね!
わたしのアヒルの子
主人公は多分美加という長髪美人の子になりますね
もう一人は千穂という幼稚園から大学まで一緒の人見知りの幼馴染で
幼稚園の頃に馴染めずにいた千穂とずっと一緒に居る約束をした美加の2人の物語です
高校まではよく見ますが大学まで一緒の作品はなかなかないですね!
ある日、学園祭の実行委員と話してる千穂を見つけ話を聴くとカップリングゲームに参加してほしいと言うものでした
美加は最初断りますが実際は役に立てるならと千穂自身が参加すると誓約書に記入していました
千穂を笑いものにさせない為、目にもの見せてやるために本番メイクをして美人にします
そこで自分が千穂の自由を奪っていたのではないかと思い自分の手から離そうとしますが千穂はいつも美加に迷惑をかけていて美加を縛っていると考えていました
カップリングゲームでは見事1番人気になりますが司会者に相手を選べと急かされ
緊張と恐怖から美加を呼んでしまいます
美加が壇上にあがり千穂を連れて行き帰り道でお互いの気持ちを知り
これからもずっと一緒にいようとまた約束し
二人で住む場所を選んでるシーンで物語りは終わります
タイトルどおりみにくいアヒルの子の話ですね!
一番好きなお話です!!
雪のお姫様
劇団オーロラの看板女優・河合マナが主人公のお話です
マナは演技はいいが愛想が悪く人見知りのマナは今回劇団で公演する「雪の女王」のゲルダ役に、そして相手役は劇団員ではない役者・広木翔子に
役作りの為にしばらく一緒に行動する事になり、マナは翔子に段々と惹かれて好きにななります
しかし、翔子はメガネ屋さんの店員に一目惚れしてしまう!?
このお話はネタバレなしの方が楽しめる内容なのであらすじだけ紹介しました
団長の演じるのは役、でも感情は本物、台詞は言わされるものじゃなくて言うもの
いい言葉ですね!
マナは役を演じているんだけど、感情も台詞も間違いなく自分の言葉でした
オチもいいのでぜひ読んで欲しい作品です
元ネタは雪の女王です
アナと雪の女王の元ネタとしても有名ですね!
はみだし音楽隊
吹奏楽部の補欠4人組が、お世話になった先生が寿退社すると知って4人で演奏して恩返しようと奮闘する話です
主人公は表紙の楽器を持っている女の子 乾春子
乾春子 真紀の練習姿に一目惚れし最近入部したため補欠(実力もなし)
根来真紀 演奏はすごく上手いが協調性ゼロの為 補欠
川辺ほとり 男性恐怖症で顧問の前でまともに吹けず 補欠
ロバート 自ら補欠になった変わった子 自称男の娘のハーフ
個性あふれる4人組になります
しかもこの4人全員が片思いしています!
他の作品ならドロドロの愛憎劇になるところですがこの作品は大丈夫!
最後のオチのためにあるスパイスのようなものです
最後はなるほど!やられた!と思いました
モチーフはブレーメン音楽隊らしいです
この童話は知らなかったのでわかりませんでした
番外編
金の靴 銀の靴
こちらはこの靴知りませんか?のもう一人の主人公の視点で靴を間違えて履いていってから2人が会うまでのお話です
モチーフは金のオノ銀のオノをモチーフですね
こちらの女の子も靴ではなくポスターをみてその片靴を履いていった女の子のことが気なります
そしてこの童話のように自分に気持ちに正直でいたのでもう一人の少女と会えることが出来ました!
2人ともモチーフは違いますが会いたいという想いが一緒で読んでてニヤニヤしてしまいました
curtain call 書き下ろし作品
この靴知りませんか?で舞台となっている歯医者にその後の各物語の主役2人が次々に訪れます
わたしのアヒルの子以外の作品は同じ街での出来事だったみたいですね!
物語が終わってもこの少女たちの物語は続いていきます
そしてもう一つの物語も始まります
歯医者さんで受付をしてる女性とペンキ塗りたての壁に手がくっついて身動きが取れない少女と出会います
受付のお姉さんもつまずいて一緒に身動きが取れなくなります!
受付のお姉さんは2人を見守っている観客であり
ある意味読者と同じです
その受付のお姉さんも物語が始まるということは私たちも童話のような素敵な物語がこれから始まるかもしれないことを伝えているように感じました!!
ほんわかするいい短編集でした!
不満点
全体的に良く出来た短編集なんですが以前のフーカさんの記事でも書きましたが個人的に年上の方がゲームみたいなことをしていて年下に翻弄される話が苦手なのでオオカミと憂鬱が正直つまらなかったことですかね・・・
あとは百合作品はかなり好みが分かれるジャンルなのでこういったほんわかした作品が好きではない人にはオススメできませんね
まとめ
優しい気持ちになれるいい短編百合マンガでした
改めて読むと書き下ろしがいい余韻にしてくれるます
ですので購入する際は完全版にしてください!
www.hakusensha.co.jp
公式HPで立ち読みが出来ます!
しかも1作品まるまる見れるのでぜひ読んでください!
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c3425589/public_html/airybookcafe.com/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c3425589/public_html/airybookcafe.com/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9